くらし

子育て

生後4ヶ月、3回目の予防接種!

先日、3回目の予防接種に行ってきました。内容は今までのものとほぼ同じですが、記録として残そうと思います。今までの予防接種記録はこちらをご覧ください。初回ではスケジュールの組み方も紹介しています。https://naganokurashi.com/2024/12/vaccination/https://naganokurashi.com/2025/01/vaccination2/前回の接種後にアプリで次の日程を確認して、すぐに予約をとりました。生後2ヶ月に始まった予防接種ですが、月1ペースですね。
レビュー

【Sense-U AI 2K PTZ ベビーカメラ】心配性でも安心!別室でも安心!Sense-Uのベビーカメラを使ってみた感想

寝る時に赤ちゃんの呼吸が止まってないか心配・・・ということで、大人が安心して眠ることができるよう、Sense-U Smart Baby Monitor 3を使っています。最近は娘がまとまって寝てくれるようになったため、夜の時間も有意義に使いたいなということでSense-Uのベビーカメラも購入しました。実際の写真とともに正直にレビューしていきます!
県外おでかけ

アルプスの少女ハイジのテーマパーク!山梨県にあるハイジの村へ 

昨年の夏ですが、山梨県北杜市にあるハイジの村に行ってきました。子連れでも楽しめそうな場所だった記憶があり、今年は娘と一緒に行きたいなと思っているので復習がてら、振り返ってみようと思います!ハイジの村とは?ハイジ村とは、「アルプスの少女ハイジ」を再現したテーマパークです。ハイジの村には季節ごとの花々が美しく、特に春から秋にかけては、広大な敷地に広がる花々が観光客を楽しませています。
子育て

【生後1〜3ヶ月】赤ちゃんのお風呂!沐浴の流れについて紹介

今回は、赤ちゃんのお風呂の流れについて紹介します!基本的にお風呂に入れるのを夫にお願いしており、前後の準備を私、というように分担しています。我が家の沐浴の流れはこちらです。上がった後の準備夫入浴赤ちゃん呼び出し、お風呂場へ連れて行く赤ちゃん入浴着替え保湿、綿棒毎日、19時頃からこちらのルーティーンでお風呂に入れています!
子育て

【安産祈願】妊娠7ヶ月、善光寺へお参りに行った時の思い出!

昨年10月に、第1子を出産しました。出産前には何ヶ所か安産祈願に行ったのですが、そのうちの一つ、善光寺に行った時の思い出を紹介します。安産祈願といっても、祈祷はせずに、お参りとお守りのみ買いました。
子育て

【生後100日】自宅でお食い初め。赤ちゃんの服装や食事を紹介します!

先日、娘が生後100日を迎えました!100日祝いということで、お食い初めをしました。お食い初めのコースがあるお店などもありますが、我が家は自宅でお食い初め。時間や人目を気にせずにできたり、ゆっくりとたくさん写真も撮ることができたので良かったなと思います!自宅でお食い初めをするに当たって、準備したものなどを紹介します。
子育て

生後3ヶ月、2回目の予防接種記録!

先日、2回目の予防接種に行ってきました。内容は初回とほぼ同じですが、記録として残そうと思います。前回の接種後にアプリで次の日程を確認し、すぐに予約をとりました。初回に引き続き、以下ワクチンの2回目を接種しました。
子育て

【夜のお世話グッズ】生後3ヶ月、寝室2階の戸建て住みの育児

赤ちゃんが生まれて、悩んだのが寝床。生まれるまでは、2階の寝室で寝ていました。赤ちゃん用に寝室に置くベビーベットを購入したものの、2階に連れていくのは転ぶ可能性もあるし怖いな・・・と思ったり、2階にもおむつセットやミルク用品の準備をしなければいけないなと思ったり。
子育て

生後75日、深志神社にてお宮参り!予約方法やスケジュールは?

生後75日、深志神社にてお宮参りをしてきました。12月末に行ってきたため雪の中のお宮参りでとても寒かったのですが、それもまたいい思い出です。当日の持ち物やスケジュール等を紹介します!
県外おでかけ

岐阜の街を歩いて観光!〜飛騨高山、下呂〜

初めての岐阜旅行へ。今回の旅行は盛り沢山で、飛騨高山〜下呂(宿泊)〜妻籠宿〜阿寺渓谷というプランで行ってきました!この時、妊娠7ヶ月だったため、行動が制限されることもありましたが・・・。今回は、飛騨高山〜下呂編を紹介します。