離乳食

【離乳食後期】そろそろ動画を見ずに食べてぇぇぇ・・・!19週目の振り返り

離乳食19週目。スケジュールが定まってきたものの、お昼寝のタイミング次第ではなかなかイレギュラーな時間になりがち。今週もボチボチ進めていきます。最近の悩みとしては、1食分の適正量の見極め。相変わらず動画を見ないと食べてくれないため、意識がそっちに集中してしまい満腹かどうかの判断ができていないのかなあと。とりあえず口に運べば食べてくれるものの、足りているのか足りていないのか・・・(食後のミルクが飲めているあたり、まだまだ食べられそうではある・・・)
離乳食

【離乳食後期】ついに生後9ヶ月、離乳食後期へ。18週目の振り返り

離乳食18週目。ついに始まった3回食。本当にあっという間ですね。2回食の時も毎回完食するというわけではありませんでしたが、大人と同じ食生活に慣れてもらうためにも9ヶ月になったタイミングで3回食を始めました。果たして食べてくれるのか・・・。
離乳食

【離乳食中期】離乳食イヤイヤ期。動画を見ないと食べてくれない・・・。17週目の振り返り

離乳食17週目。先週卵アレルギーが判明したため、今週からちょっとずつ挑戦していきます。1gからスタート。2週間で1gほどのペースで増やしながら、慣れていってもらおうと思います。椅子に座ってもすぐに集中力が切れたり、動画を見ながら出ないと食べられなかったりと、離乳食の大変さを感じる日々です・・・。今週も頑張っていくぞ〜!
子育て

【生後5ヶ月】地域の子どもひろばへ行った感想

先日、子どもひろばデビューをしてきました!娘のためにも、いろいろな刺激を与えるために早くいったの方が良いかな〜と思いタイミングを見計らっていましたが、なかなか行けず・・・。娘は生後5ヶ月での子どもひろばデビューです。2年ほど前に今の土地に引っ越してきた私は、近くに全く知り合いがいない状態。
レビュー

【寝返り対策】寝返り防止ベルト、GUSUMIN(グッスミン)を使ってみた感想

生後5ヶ月半で寝返りした娘。寝返りを覚えた翌朝、ガサゴソ音がするな・・・と思ってベビーベットを覗いてみると、うつ伏せ状態ニッコニコでこちらをみている娘寝返りが楽しいのか、朝起きて早々寝返りをするようになりました。すぐに気づくことができれば良いものの、うつ伏せから戻ることができなかったり口元が覆われてしまったり・・・・となった時、すぐ気づけなかったと思うとゾッとします。
離乳食

【離乳食中期】卵白アレルギー発症・・・。16週目の振り返り

離乳食16週目。もうすぐ離乳食中期も終わるということで、全卵に挑戦しました。ここにきて、なんとアレルギーのような症状が発症・・・。今までに見たこともないくらいの盛大な嘔吐。初めて見る娘の姿にとても焦ってしまい、怖かったです・・・。その時の様子なども記録しようと思います。
離乳食

【離乳食中期】ペースト状から脱却できず。量もあまり食べられず。15週目の振り返り

離乳食15週目。中々苦戦している今日この頃。初期の頃は、苦手なものも一応完食してくれて助かる〜やるじゃん〜と余裕ぶっこいていましたが、最近は好き嫌い(ほぼ嫌い)もあったり、みじん切りは食べられなかったり。悩みは尽きません。3回食も迫ってきているので、なんとか安定して食べられるようになってほしいなと思う日々。今後使いやすそうな食材を意識して、新しい食材にも挑戦していきます!
離乳食

【離乳食中期】ハイローチェアを導入。お肉に挑戦!14週目の振り返り

離乳食14週目。今週は疲れていて離乳食を作る気力がなく、新しい食材はお肉のみ。あとは引き続き卵白増量。本日はちょっと食べさせる環境についての記録。今までは椅子に取り付ける式のベビーチェアを使用していましたが、つかまり立ちを習得して以来、すぐに立ち上がってしまう娘。危ないので、最近はずっと膝の上で食べさせていました。
離乳食

【離乳食中期】野菜をみじん切りにした結果・・・。13週目の振り返り

離乳食13週目。今週は主食を増やしたく、うどんに挑戦。また、豆腐や納豆はアレルギークリアしているので大豆は問題ないはず!ということで豆乳にも挑戦してみました。離乳食を調べると、豆乳を使ってスープにしたりというのをよく見かけたので、私も作ってみたく。今週は野菜単体ではなく色々な野菜を組み合わせて、大人の料理に近い形で食べてもらおうと思います!形態も、ペースト状→みじん切りにしてみました。果たして、食べてくれるのか・・・。果たして、食べてくれるのか・・・。
離乳食

【離乳食中期】生後7ヶ月半、歯が生えてきた!卵白に挑戦。12週目の振り返り

離乳食12週目。いよいよ卵白に挑戦。アレルギー反応が怖いものの、離乳食中期で卵黄1個~全卵1/3個を食べられるように毎週ちょっとずつ進めて行きます!本当はお肉も試したかったものの、ストック作る前に消費期限が切れてしまいました・・・また次回。野菜はペースト状でなはく、みじん切りにしたものを試していこうと思います。