【離乳食記録】タンパク質に挑戦。4週目の振り返り

離乳食

はじめに

離乳食4週目。開始してから1ヶ月です。
離乳食が始まってから、より時間が経つのが早く感じるようになりました・・・。
あっという間に大きくなってしまいそうで、少し寂しさもあります。

野菜はいろいろな種類を食べて慣れてきたと思うので、今週はタンパク質に挑戦します!

4週目の新しい食材と作り方

  • しらす
  • 豆腐
  • 玉ねぎ

鯛をあげようと思っていたのですが、スーパーで見当たらなかったので今回はなし。
代わりに玉ねぎに挑戦してみます!

しらす

材料
  • しらす
作り方
  1. 熱湯に2分浸ける
  2. ざるに上げて水を切った後、熱湯をかける(1で塩抜きはされていますが、念のため!)
  3. 水を少量加えてブレンダーで混ぜ、ペースト状にする

豆腐

材料
  • 豆腐
作り方
  1. 5分ほど茹でる
  2. すりつぶす
  3. 水を少量加えて、混ぜる

※食べる前に念のため加熱しました
※豆腐は冷凍するとポソポソになってしまうようなので、作り置きはおすすめしません

玉ねぎ

材料
  • 玉ねぎ(新玉ねぎにしました)
作り方
  1. 1cm角に切り、15分ほど茹でる
  2. 少量の茹で汁と一緒にブレンダーでペースト状にする

離乳食開始!

1日目

  • 10倍粥(小さじ5)
  • 麦茶(適量)
  • かぼちゃ(小さじ2)
  • ほうれん草(小さじ2)
  • しらす(小さじ1)← NEW!

しらすに初挑戦。最初はなかなか飲み込んでくれなかったが、完食。
お粥に混ぜるのが良さそう。
苦手だったかぼちゃも、口を開けて食いつくようになってきた!

タンパク質を初めてあげる場合は、本当は柔らかくて飲み込みやすい豆腐から与えるのが良いとのこと。(下調べ不足でした)
娘はしらすからにしてしまいましたが、問題はなさそうでした。

2日目

  • 10倍粥(小さじ5)
  • 麦茶(適量)
  • かぼちゃ(小さじ2)
  • ほうれん草(小さじ2)
  • 豆腐(小さじ1)← NEW!

豆腐に挑戦。
大豆アレルギーが怖かったものの、特に問題なし!
嫌そうな顔をしながらも食べてくれた。

3日目

  • 10倍粥(小さじ5)
  • 麦茶(適量)
  • かぼちゃ(小さじ2)
  • ほうれん草(小さじ2)
  • 豆腐(小さじ1)

時々エプロンが気になったりで集中が切れてしまう。少し時間はかかったが完食。

4日目

  • 10倍粥(小さじ5)
  • 麦茶(適量)
  • かぼちゃ(小さじ2)
  • ほうれん草(小さじ2)
  • しらす(小さじ1)

しらすとかぼちゃを10倍粥に混ぜてあげてみたところ、美味しそうに食べてくれた!

5日目

  • 10倍粥(小さじ5)
  • 麦茶(適量)
  • かぼちゃ(小さじ2)
  • 玉ねぎ(小さじ1)← NEW!
  • しらす(小さじ1)

新玉ねぎにしました。
やはり新しい食材は苦手なよう。中々食べてくれません。笑

6日目

  • お出かけのためスキップ!

7日目

  • 10倍粥(小さじ5)
  • かぼちゃ(小さじ2)
  • ほうれん草(小さじ2)
  • しらす(小さじ1)

今日はハーフバースデー撮影!
離乳食プレートを作ったため、その時に使った食材の余りを使用。午前中は撮影したりでバタバタだったため、夕方に離乳食タイム。ハーフバースデーのお祝いについては、また別途紹介します♩

まとめ

離乳食も初めて1ヶ月経ち、だんだんと慣れてきました。
進んでいるのかというと微妙なところ。基本的には食べてはくれますが、もぐもぐ食べるというよりかはまだ舐めているような・・・。これからですかね。

2ヶ月目も焦らずやっていこうと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました