はじめに
先日、3回目の予防接種に行ってきました。
内容は今までのものとほぼ同じですが、記録として残そうと思います。
今までの予防接種記録はこちらをご覧ください。
初回ではスケジュールの組み方も紹介しています。


前回の接種後にアプリで次の日程を確認して、すぐに予約をとりました。
生後2ヶ月に始まった予防接種ですが、月1ペースですね。
予防接種の内容
以下ワクチンの3回目を接種しました。
※下記内容は、予防接種通知書に記載されている内容を参考にしたものです。
- 5種混合
- 疾患:ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブ
- 投与方法:注射(腕)
- 小児用肺炎球菌ワクチン
- 疾患:肺炎球菌による肺炎、細菌性髄膜炎、菌血症などの重篤な全身感染症や中耳炎、副鼻腔炎などの気道感染症
- 投与方法:注射(腕)
1、2回目と同じタイミングで接種したB型肝炎のワクチンの3回目接種については、1回目から139日以上空ける必要があるため、今回は実施しませんでした。
これらの日程は全て、アプリでスケジュールされたもの通りに接種しています。
持ち物
- 接種券
- 母子手帳
- おむつセット
市から届いた接種券、母子手帳が必要となります。
今回も、特に支払いはありませんでした。
接種前の状態
- 体調:赤ちゃんは元気で、特に異常はなし。
- 体温:36.8°C
今回は天気が良かったので歩いて病院へ!病院への道中もご機嫌な様子でした。
接種の様子
注射前の待合室では相変わらずご機嫌な様子。
前の子がギャンギャン泣いているのが聞こえて、泣いちゃうかな?と思ったらずっとニコニコしていました。笑
今回飲むワクチンはなかったため、ベットに横になり聴診器をした後、左腕に1本、右腕に1本の注射をしました。聴診器の時はニコニコしてたものの、針を刺すとギャン泣き!
着替え終わる頃には泣き止んでいました。もう3回目になるので慣れたのか・・・?
今回も腕にくまモンのシールを貼ってもらいました^^
接種後の反応
- 接種直後:今までと特に違う様子はなく、抱っこをするとすぐに落ち着きました。
- その後の様子:帰り道は抱っこ紐の中でご機嫌な様子でした。天気も良く、久しぶりの散歩だったので気持ちよかったのかもしれないです・・・!
その後の経過
- 翌日:今までは毎回少しぐずりがちだったのですが、今回は特に副作用のようなものはありませんでした。
- 翌々日:(接種から少し時間が経っているので、副反応かは分かりませんが・・・)
夜に急に泣き出すということがありました。いつも夜は朝までぐっすりなものの、突然泣き出して、ちょっと様子を見ても泣き止まなかったので抱っこしてトントンしたらすぐに眠りました。また、体に湿疹みたいなものができました。ただの乳児湿疹なのかはわからないですが、保湿クリームをたっぷり塗ったら落ち着いてきました。 - 接種部位:赤みもすぐに引き、お風呂の時にはすでに赤みもなかったように思います。
まとめ
3回目でしたが、まだ注射を打たれるということに気づかず、注射を打った後以外は基本的にご機嫌でした。
いつから気づくようになるのでしょうか・・・
次はまた1ヶ月後です。
1歳になるまではたくさんの注射があって赤ちゃんも大変だなと思いますが、なんとか頑張ってほしいですね・・・涙
コメント