はじめに
離乳食14週目。
今週は疲れていて離乳食を作る気力がなく、新しい食材はお肉のみ。あとは引き続き卵白増量。
本日はちょっと食べさせる環境についての記録。
今までは椅子に取り付ける式のベビーチェアを使用していましたが、つかまり立ちを習得して以来、すぐに立ち上がってしまう娘。危ないので、最近はずっと膝の上で食べさせていました。
\こちらのベビーチェア/
最近、野菜を食べなくなって膝の上で騒いでしまい、離乳食の時間が大変になってきていて・・・。
新しい椅子を買わなきゃかな〜と色々悩んでいましたが、別室で使っていたハイローチェアがあったのを思い出しそちらを使用。
\新生児の頃から愛用中!/
使ってみての感想・・・
ハイローチェア、なんて楽なんだ・・・!!!!
最初からこちらを使用すればよかった・・・。
この椅子になってから立ち上がることもなく、落ち着いて食べてくれるようになりました。(相変わらず苦手な食材は泣いてしまいますが、おさえたりする必要がないのがとてもラクです。)
机もついているので、手掴み食べもしやすいです♩
たまに机の上におこめぼーを置いて、手で掴んで食べてもらっています。
14週目の新しい食材と作り方
- 鶏むね肉
鶏むね肉
材料
- 鶏むねミンチ
作り方
- 鍋に水を入れ、鶏むねミンチを入れる
- 鶏むねミンチをほぐす
- 沸騰したお湯で7分ほどしっかり火を通す
水の状態でお肉を入れることがポイント!
お湯の中に入れると、大きな塊ができてしまいます。
食べたもの・様子の記録
1日目
午前(11:00)
- 5倍粥(50g)
- 豆腐(20g)+鶏むね肉(5g)
- ポテトサラダ(じゃがいも+にんじん+ブロッコリー)(30g)
- ももと白ぶどう(10g)
午後(19:30)
- うどん(40g)+しらす(10g)
- 野菜ミックス(にんじん+玉ねぎ+ほうれん草)(30g)
- トマトとりんご(10g)
ポテトサラダ以外は完食。相変わらず野菜は苦手な様子。
鶏むね肉は一応食べたけど、好きではなさそう。
2日目
午前(10:15)
- 5倍粥(50g)
- 鶏むね肉(5g)
- 野菜ミックス(かぼちゃ+玉ねぎ)(30g)
- ももと白ぶどう(10g)
午後(16:45)
- うどん(40g)+しらす(10g)
- 豆乳スープ(じゃがいも+ほうれん草+玉ねぎ)(30g)
- りんごとトマト(10g)
相変わらず野菜は食べn(略
午後、なんとか食べてもらおうとテーブルにおもちゃを置いたらなんと完食!
気を逸らすのも効果あるのカモ。
3日目
午前(9:00)
- 鮭と豆乳リゾット
午後(12:00)
- おこめぼー
市販のBFはやっぱり苦手・・・。鮭と豆乳リゾットに挑戦。
いつもは1口で無理だけど、今日は3口くらい頑張った!でも途中でギブ。
午後は外出したのでおこめぼー。
私たちのご飯と一緒に2本くらい食べていた♩
4日目
午前(10:15)
- 5倍粥(50g)
- 卵白(2g)+豆腐(20g)
- 豆乳スープ(じゃがいも+ほうれん草+玉ねぎ)(30g)
- ももと白ぶどう(10g)
午後(16:45)
- うどん(40g)+しらす(10g)
- ポテトサラダ(ブロッコリー+じゃがいも)(30g)
- トマトとりんご(10g)
野菜以外は完食。
久しぶりに練習用のストローマグで麦茶に挑戦。少し飲めた!
夏に向けて水分補給ができるようになると安心・・・。
5日目
午前(11:00)
- 5倍粥(50g)
- 豆腐(20g)
- 豆乳スープ(じゃがいも+ほうれん草+玉ねぎ)(30g)
午後(19:15)
- 豆乳スープ(じゃがいも+ほうれん草+玉ねぎ)(30g)
野菜以外完食の日々。
ストックがあるのでどうにか食べてもらいたいけど、なかなかうまくいかないねえ。
6日目
午前(10:15)
- おこめぼー5本
午後(15:00)
- おこめぼー3本
お出かけしたのでおこめぼーのみ。
どんどん次を欲しがるのでたくさん食べました♩
7日目
午前(10:30)
- 5倍粥(50g)+しらす(10g)
- 豆乳スープ(じゃがいも+ほうれん草+玉ねぎ)(30g)
- かぼちゃ(10g)
午後(18:30)
- うどん(40g)+しらす(10g)
- ポテトサラダ(じゃがいも+玉ねぎ+にんじん)(30g)
- かぼちゃ(10g)
冒頭にも記載した、ご飯食べる時の椅子を変えた日!
なんと、(ほぼ)完食してくれたー!!!!野菜も食べられたねえ、すごい!
ミルクを自分で持って飲めるようになり、圧倒的成長!
まとめ
相変わらず好き嫌いはありますが、全く食べない日はないので、このまま頑張って欲しいところ。
好きなメニューとかも探していきたいですね・・・。
世のお母さんたち、みんなこれを乗り越えているの本当にすごい。と、常々感じている・・・。
料理が苦手な私ですが、娘のためにと思って頑張るぞ〜!
コメント