【生後0〜5ヶ月】あっという間の半年間。1ヶ月毎の娘の成長記録。

子育て

はじめに

生後5ヶ月半の娘。最近寝返りをするようになりました。
ここまで何事もなく育ってくれて嬉しい限りです。

子どもの成長って本当に早いですね・・・。生まれてからが本当にあっという間すぎてびっくりしています。
半年を迎えてここまでの成長を振り返りたいなと思ったので、まとめてみようと思います!

生まれてから毎日一言で記録を残しているので振り返ってみたのですが、新生児の頃なんて本当に一瞬でしたね。成長が嬉しいような寂しいような・・・。

長々と振り返っていますが、良ければ見ていってください♩

成長記録

0ヶ月(生後0〜31日)

生後2日目。ポヤポヤで可愛い・・・。

授乳、睡眠
  • 混合。3時間おき。飲みムラはあるが、1ヶ月で120mlまで増やした。
  • 吐き戻しも多々あり。
泣き止ませ方
  • 氷川きよしの「きよしのズンドコ節」を歌うと泣き止む。
  • 基本抱っこ。
赤ちゃんの様子
  • 生後9日で臍の緒が取れる。
  • 顔を真っ赤にしてギャンギャンに泣く。
  • ミルク飲んだ後ニコって笑う。

顔を真っ赤にして泣く時、頭の血管破裂しない?大丈夫?と異様に心配した記憶があります。
今思えば赤ちゃんなんて泣いてなんぼだし全然気にしなくても良いな・・・と思えますが、やはり初めての育児では全てが不安になって神経質になっていましたね。

新生児期間は本当にあっという間!

1ヶ月(生後32〜61日)

初めてのお散歩。紅葉の季節。

授乳、睡眠
  • 混合。飲みムラはあるが、160mlまで増やした。1日6回。
  • 夜は6〜7時間連続で寝ることも増えてきた。
赤ちゃんの様子
  • 目が合うようになる。
  • 手足をすごくバタバタさせる。
  • あーうーと声を発するようになる。
  • 寝る時の頭の向きがずっと右側で形が心配だったが、左側を下で寝るようになった。
変化
  • おしゃぶりデビュー。落ち着くようだけどあまり使っていなかった。
  • 週末、夫もいるタイミングで少し散歩に出かける。
  • おむつは新生児サイズ→Sサイズに!(生後57日)

1ヶ月健診を終え、少しずつ外に出るように。遠出はせず、家の近くを散歩!

あっという間に生後1ヶ月。1ヶ月健診へ!
先日、1ヶ月健診に行ってきました! 右も左もわからない初めての育児。赤ちゃんがちゃんと育っているのか心配でした。 慌ただしい毎日を繰り返していたらあっという間に1ヶ月。ドキドキしながら病院へ・・・! 自分の記録も兼ねて、当日の流れや持ち物、費用について紹介します!

2ヶ月(生後62〜92日)

お宮参り。退院の時に着たドレスがもうピッタリに。

授乳、睡眠
  • 混合。200mlまで増やした。1日4〜5回。
  • 夜は起きなくなった。10時間以上寝る。(脱水が怖いので、前回のミルクから10時間経ったら起こしてミルクをあげるようにした)

参考までに、寝てもらうために意識したポイントはこちら。

  • 毎日大体決まった時間に部屋のライトを暗くする。
  • 元気で寝なさそうな時はタミータイム。(ギャン泣きする、疲れて寝る)
赤ちゃんの様子
  • チャイルドシートはギャン泣き!
  • タミータイムもギャン泣き!
  • 足の裏を合わせる。
  • よだれがよく出るようになる。
イベント
  • 自分の手を見つけた。
  • 初めての予防接種。
  • お宮参り。
  • 初外食(諏訪にある松倉、鰻屋さん・・・!)。

お宮参りは深志神社にて。

生後75日、深志神社にてお宮参り!予約方法やスケジュールは?
生後75日、深志神社にてお宮参りをしてきました。 12月末に行ってきたため雪の中のお宮参りでとても寒かったのですが、それもまたいい思い出です。 当日の持ち物やスケジュール等を紹介します!

ありがたいことによく寝てくれるようになったので、私もだいぶ休むことができました。
チャイルドシートはギャン泣き。慣れてもらうために家でたくさん練習しました。

3ヶ月(生後93〜123日)

お食い初め。袴がかわいい!!!

授乳、睡眠
  • 混合。200mlを1日4〜5回。
  • 夜は相変わらずよく寝る。10時間くらい。
赤ちゃんの様子
  • 手を舐めた、不味そうな顔をする。
  • どんな色が好き、の歌が好き。よく笑う。
  • 湿疹ができる、首のただれあり。
  • 大泉門のへこみが気になる日が多々あり、お風呂上がりに麦茶挑戦。嫌そう。
  • 目に見えるものを掴もうとする。
  • 首がすわった!
イベント
  • 100日祝い、スタジオアリスで写真撮影。
  • 自宅でお食い初め。

歌うと笑ったり、手を口にいれたり、日々成長中。お食い初めも無事終え、イベント毎は一旦落ち着きました。

【生後100日】自宅でお食い初め。赤ちゃんの服装や食事を紹介します!
先日、娘が生後100日を迎えました!100日祝いということで、お食い初めをしました。 お食い初めのコースがあるお店などもありますが、我が家は自宅でお食い初め。時間や人目を気にせずにできたり、ゆっくりとたくさん写真も撮ることができたので良かったなと思います!自宅でお食い初めをするに当たって、準備したものなどを紹介します。

首がすわり、抱っこがだいぶ楽に。

4ヶ月(生後124〜151日)

初節句。おててがムチムチになってきた!

授乳、睡眠
  • 混合。200mlを1日4〜5回。
  • 夜突発で泣き出すことあり。トントンするとすぐ寝る。
  • 早起きの兆候。(6時起き)
赤ちゃんの様子
  • 体に赤いポツポツ。たくさん保湿して様子見ていたら治った。
  • 1人になると寂しいのか、泣き出す。近づくとすぐ泣き止む。
  • 自分の足を掴み始める。
  • 足で地面蹴ってお尻うかす。
  • 髪の毛が少し生えてきた。
イベント
  • 4ヶ月健診へ。股関節のしわの数が左右差あり。整形外科へ。
  • 初節句!ひな祭り。

ひな祭りでは、実家から受け継いだ雛人形を飾って写真撮影。

初節句、ひな祭り!
はじめに無病息災、健やかな成長をお祈りする節句。我が娘の初節句!ということで張り切って準備しました。我が家のひな祭りを紹介します!ひな祭りとは?みなさんご存知のひな祭り。ちょっと気になったので起源を調べてみました。ひな祭りの起源3月3日のひ...

そして病院デビュー。
4ヶ月健診で股関節が引っかかったので、念のためレントゲンを撮ってもらうために病院へ。

4ヶ月健診を受けてきた振り返り!〜長野県松本市〜
先日、4ヶ月健診に行ってきました。久しぶりの健診でドキドキ。 集団健診ということで、どんなものなのか分からなかったので少し緊張しました。 お母さん1人で来ている人が多いものの、夫婦で来ている方も何組かいらっしゃいましたね。 振り返りとともに、当日の持ち物や流れを紹介します!

外が明るくなるのが早くなってきたからか、朝が早い!6時くらいになると、いつもニコニコでベビーベットからこちらをみています。癒し・・・(もう少し寝ててもいいんだよ・・・)

5ヶ月(生後152〜182日)

寝返り!苦手だったうつ伏せにも慣れてきた

授乳、睡眠
  • 離乳食開始に伴って完全ミルクへ。200mlを1日4〜5回。
  • 夜は20〜21時までに寝かしつけて、5時半〜6時起き。
  • 昼寝はトータル4時間くらい。大体午前2時間、午後2時間。
赤ちゃんの様子
  • 笑いすぎると気持ち悪くなって吐いてしまう。
  • 沐浴、お風呂マットからはみ出てきているが、湯船に入れるの怖くてまだ継続中。
  • 耳かきすると気持ちよさそうに大人しくなる。
イベント
  • 寝返りができるように!
  • 生後5ヶ月に入ってすぐに離乳食開始。
  • お昼寝導入、おしゃぶりが神アイテムすぎる。
  • 子育てひろばデビュー。

地域の子育てひろばデビューをしました。こちらはまた振り返ってみようと思います。
寝返りもできるようになったものの、なかなか見せてくれません。もっとコロコロするのかと思いきや、常にドーンと仰向けで構えています。好きじゃないのかな・・・笑

離乳食も始まり、順調に新しい食材にも挑戦中。

【離乳食記録】生後5ヶ月、離乳食開始。準備&1週目の振り返り!
生後5ヶ月を迎え、離乳食を始めました。 まずは初週の離乳食を記録してみようと思います! 作り方、出来上がりの分量等も紹介しているのでよかったらご覧ください。 色々調べて自分が一番楽だなと思った方法で作っているので、参考になれば幸いです! (私はただの主婦ですので、参考程度に・・・笑)

まとめ

こうやって振り返ってみると本当に一瞬・・・。
あっという間にハイハイして歩き出してしまうんだろうなと思います。

これだけ毎日ずっと一緒にいられる時間も今しかないと思うので、大事に大事に過ごしていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました