【離乳食記録】段々と慣れてきた!6週目の振り返り

離乳食

はじめに

離乳食6週目。
2ヶ月目に突入した頃からか、中々進まなくなってきてしまいました。最初は順調だったものの、最近はスプーンを持って遊んでしまったり、口を開けてくれなかったり・・・。

そんな状況でもあったので、今週は卵黄に挑戦したかったものの、ちょっと日和りました。笑
一旦今週は味変できる和風だしに挑戦しつつ、野菜果物を進めていこうと思います!

6週目の新しい食材と作り方

  • 和風だし
  • バナナ
  • ナス

和風だし

材料
  • 市販の和風だしを使いました!

バナナ

材料
  • バナナ
作り方
  1. バナナを1cm幅に切る
  2. 切ったバナナを器に入れて、水を少々入れる
  3. 600wのレンジで40秒加熱
  4. 繊維が多いので裏ごしして完成!

ナス

材料
  • ナス
作り方
  1. ナスの皮を剥く
  2. 1cm角に切って、沸騰したお湯で10分ほど加熱
  3. ブレンダーでペースト状にする

食べたもの・様子の記録

1日目

午前(11:30)
  • 10倍粥(小さじ5)+鯛(小さじ2)
  • ほうれん草(小さじ2)+玉ねぎ(小さじ2)+和風だし(少々)← NEW!
  • いちご(小さじ1)
午後(16:30)
  • 10倍粥(小さじ5)
  • かぼちゃ(小さじ2)

和風だしで味付けをして苦手な玉ねぎに挑戦してみましたが、撃沈。
完食ならず。イチゴも相変わらず食べられません^^

2日目

午前(11:00)
  • 10倍粥(小さじ5)
  • 豆腐(小さじ2)+ほうれん草(小さじ2)
  • 大根(小さじ1)+和風だし(少々)
午後(15:45)
  • 10倍粥(小さじ5)
  • かぼちゃ(小さじ2)

なんと、スプーンを手で掴まず、お利口さんに食べてくれた・・・!成長!
豆腐に野菜を混ぜるととても食べやすそう。
大根は和風だしを入れてもオエっとしてしまうが、なんとか完食!

3日目

午前(11:30)
  • 10倍粥(小さじ5)+和風だし(少々)
  • 豆腐(小さじ2)+小松菜(小さじ2)
  • ナス(小さじ1)← NEW!
午後(16:00)
  • 10倍粥(小さじ5)
  • かぼちゃ(小さじ2)

ナス、パクパクと食べてくれた!そんなに苦手ではなさそう。
小松菜も豆腐と一緒に食べるとパクパク!昨日から調子が良い。

4日目

午前(10:45)
  • 10倍粥(小さじ5)+玉ねぎ(小さじ2)+かぼちゃ(小さじ2)+和風だし(少々)
  • ナス(小さじ1)
午後(17:30)
  •  10倍粥(小さじ5)+大根(小さじ2)+小松菜(小さじ2)+和風だし(少々)

だしを少し多めに入れたら、今まで食べられなかった玉ねぎ・大根もすんなり完食!
全然こぼさず上手に食べられた。

タンパク質はストックがなくなってしまったので、なしで・・・!
(2回食になって諸々減りが早いので準備しておかねば)

5日目

午前(11:30)
  • 10倍粥(小さじ5)+玉ねぎ(小さじ2)+小松菜(小さじ2)+和風だし(少々)
  • ナス(小さじ1)
  • バナナ(小さじ1)← NEW!
午後(15:45)
  • 10倍粥(小さじ5)+玉ねぎ(小さじ2)+かぼちゃ(小さじ2)+和風だし(少々)

すごく上手に食べられた!スタイにも全然こぼさず。
出汁と一緒だと今まで苦手だった食材もパクパク。

バナナは1口目嫌そうな顔をしたものの、2口目からは普通に食べられた!

6日目

  • お出かけのため2食ともスキップ

7日目

午前(10:45)
  • 10倍粥(小さじ5)+玉ねぎ(小さじ2)+かぼちゃ(小さじ2)+和風だし(少々)
  • 市販のベビーフード(ほうれん草+小松菜)
  • バナナ(小さじ1)
午後(18:15)
  • ギャン泣きで調子が悪かったためスキップ

市販のものは相変わらず苦手。吐きそうになっていた。
午後はギャン泣きで食べられる状況ではなかったため、無しにした。
お腹空いてるのかなと思い先にミルクをあげたが、飲んだ後もギャン泣き!

また来週頑張ろうねえ。

まとめ

先週はなかなかスムーズに進みませんでしたが、今週は上手に食べてくれました!
調子が悪い日もあったものの、少しもったりしたものの方が食べやすそうだったのかなと思います。
形態も、少しずつ水分を少なくしたものにしていこうかなと。

新しい食材も順調に進められているので、この調子で頑張るぞ〜!来週こそ卵黄!

コメント

タイトルとURLをコピーしました