登録有形文化財の宿、下呂温泉の湯之島館へ!

県外おでかけ

はじめに

昨年、娘が産まれる前に岐阜へ旅行に行ってきました。
観光については、こちらの記事をご覧ください。(宿編を更新しよう!と思っていて時間が経ってしまいました。汗)

岐阜の街を歩いて観光!〜飛騨高山、下呂〜
初めての岐阜旅行へ。今回の旅行は盛り沢山で、飛騨高山〜下呂(宿泊)〜妻籠宿〜阿寺渓谷というプランで行ってきました! この時、妊娠7ヶ月だったため、行動が制限されることもありましたが・・・。今回は、飛騨高山〜下呂編を紹介します。

今回、泊まった宿は「湯之島館」です。

約100年の歴史を持つ、湯之島館。本館は登録有形文化財となっています。
昭和6年に建設された建物は歴史があり、とても美しい建築です。敷地が5万坪もあり、広大な庭園には小径が整備されていて、季節毎違った景色を見せてくれます。

とても素敵な宿だったため、紹介します!

湯之島館へ

宿の方面へ進んでいくと、看板が出てきます!ワクワク・・・

宿の外観はこちら!歴史のある建物がお出迎えしてくれます。庭園も素敵ですね。

建物に入ると、迎え入れてくれるのは上品な赤色のカーペット。
落ち着いたレトロな雰囲気がとても良いですね・・・!

チェックインを済まし、鍵を受け取ってお部屋へ!

部屋「春慶荘」

私たちは「春慶荘」というお部屋に泊まりました。
客室の梁、柱、襖が飛騨の伝統工芸である春慶塗で統一されたお部屋とのこと。

お部屋に着くと、和菓子が用意されていました。
中に金魚が泳いでいる可愛らしいお菓子です♩

「春慶荘」は、露天風呂付きのとても広いお部屋です!
なんと、お風呂まで廊下が繋がれており、特別感を味わうことができます。

こちらは脱衣所。広い・・・。

室内風呂は檜風呂です。檜の良い香りがしました。

そして、こちらが露天風呂!

プライベートな空間ですが開放感もあり、温泉好きな方には堪らない空間かと・・・

外の眺めはこんな感じです。緑がとても綺麗です。
ゆっくりと温泉に浸かり、時間を忘れて非日常を楽しむことができます。

お部屋自体もとても広く、全面が窓なので自然を身近に感じられます。
季節や時間によっても違った景色を見ることができそうですね。(部屋の写真を全然撮っていませんでした・・・)

足湯

荷物を置いて、館内散策。

足湯を発見!開放的な空間で、自然に囲まれながら足湯を満喫できます。

妊婦だったので温泉にはしばらく入っておらず、足湯があるのはとても嬉しかったです。
お湯はアチアチ!最高!最速でチェックインしたので、まだ他のお客さんはおらず貸切状態でした♩

タオルが置いてあるのも嬉しいサービスです。手ぶらで行けますね。

こちらは宿の展望台からの景色です。下呂の街を見渡すことができます!

館内散策

時間があったので、館内を散策しました。

こちらの部屋にはチェスなどのボードゲームがいくつか置いてあります。

こちらは家族風呂(貸切風呂)前の廊下。タイルがレトロでとてもオシャレです。

左手に、家族風呂へ続く扉があります。
家族風呂は「銀嶺泉」、「不老泉」、「七宝泉」、「玉ノ井泉」の4種類あり、「玉ノ井泉」が一番広い岩風呂のようです。私たちが行ったときは「玉ノ井泉」は人気で埋まっていたため、「七宝泉」に入りました。

室内風呂なので開放感はないものの、人目を気にせずゆっくりすることができます。

夕食

夕食の時間になったのでご飯会場へ。
飛騨牛がふんだんに使われてとても美味しかったです!
妊婦だったということもあり、乾杯酒もノンアルコールにしていただきました。

妊婦で生魚を食べられなかったためメニューを変更していただいたのですが、なんとアワビ・・・!
アワビを食べたのは初めてでしたが、食感が良くとても美味しかったです!贅沢・・・

デザートもとっても素敵!どれも美味しかったです。

旅館のご飯を久しぶりに食べ、あぁ・・・旅行っていいな・・・という気持ちになりました。笑

どのメニューもとてもとても美味しかったです。
ご当地のものをたくさん味わうことができ、大満足です♩

Bar

Barがあります。ここではお酒を飲んだり、カラオケをすることもできます。

私たちが行ったときは、海外の方が家族でカラオケをされていました。知っている曲はありませんでしたが、大盛り上がりでとても楽しそうでした。流石に歌えず、オレンジジュースをいただいて雰囲気を楽しみましたね。笑

夜の湯之島館

ご飯も食べ、館内を楽しんだところで少し外に出てみました。

夜の湯之島館もまた風情があります。

少し外を散歩して写真を撮ったところで、1日目終了!

朝食

朝食です。朝から贅沢なご馳走・・・!

朴葉味噌焼きもありました。飛騨ではぜひ食べたい1品!
どれもおいしかったです♩

チェックアウトして、庭を散歩!
庭には小径や池があり、ちょっとした朝の散歩にはピッタリでした♩

湯之島館は「千と千尋の神隠し」の舞台とも言われています。(※諸説あり)
確かに、建物の雰囲気は「油屋」を思い出させてくれますね。

とても歴史にある古き良き宿に泊まることができて大満足です♩

地図

名称 湯之島館
住所 〒509-2207 岐阜県下呂市湯之島645

まとめ

少し前の振り返りでしたが、飛騨高山、下呂温泉へ旅行に行ってきました。
出産前に旅行に行きたい!と思っていたので、素敵な旅館に行けてとても良かったなあと思っています。

娘が生まれてからは「旅行に行く」というハードルが上がってしまったのでまだ宿泊でのお出かけはできていませんが、これからいろいろなところへ行って、思い出をたくさん作っていけたらなと思っています。

岐阜は今まであまり行ったことがない土地でしたが、観光も宿も大満足な旅でした♩

\お肉が好きな方へのプレゼントに最適!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました