【離乳食記録】生後5ヶ月、離乳食開始。準備&1週目の振り返り!

子育て

はじめに

生後5ヶ月を迎え、離乳食を始めました。
まずは初週の離乳食を記録してみようと思います!

作り方、出来上がりの分量等も紹介しているのでよかったらご覧ください。
色々調べて自分が一番楽だなと思った方法で作っているので、参考になれば幸いです!
(私はただの主婦ですので、参考程度に・・・笑)

離乳食準備

離乳食を始めるにあたって、最初に準備したものはこちらです!
(+ブレンダーです。この時並べるのを忘れてしまいました・・・。)

一つ一つ紹介していきます!

離乳食調理セット

離乳食を作る過程で必要なすりつぶし、すりつぶし、裏ごしを全て行うことができます。
同じようなセットになった商品がいくつかありましたが、こちらはコスパが良いのかなと思います。
25mlの冷凍容器も付いているので、冷凍するときにも便利です!

離乳食小鉢

デザインが可愛かったのでこちらを購入!
卵形の小鉢は先が少し尖っていてコップ飲みの練習もできるので、こちらに決めました。
電子レンジも使えるので、解凍してそのまま食卓に出せます!

スプーン

メインで食べるスプーンとしては、こちらを使用しています。
1週間使ってみた感想としては、とても使いやすいです。サイズ感がちょうどよく、赤ちゃんの口にぴったりです。個人差はあるかと思いますが、うちの子は拒絶せずにパクパク食べてくれました。

こちらは、離乳食を解凍した後、混ぜる際に温度を確かめる用途として使用しています。
‎40℃を超えるとスプーンの先が白く変わるので、火傷から守ることができます。

スタイ

ベビービョルンのスタイを使用しています。
素材もしっかりしていて長持ちしそうなのと、シンプルな作りで洗いやすいのがとてもありがたいです。
首元も首の太さに合わせて止められるため、苦しそうということもありません。

冷凍容器

作り置きをする方には必需品ですね。15ml、25ml、50mlとありますが、15mlのものを買いました。
初期は大量に作ることがないため、今のところは15mlでちょうど良いです。
必要に応じて、追加で買っていこうと思います!

冷凍したものを取り出す際も、圧倒的に取り出しやすいです。
スルッと簡単に取ることができるので、ストレスゼロです!

市販のベビーフード

基本的に手作りをする想定ですが、一応市販のものを買ってみました。
外出等で手作り以外の味にも慣れた方が良い、ということも聞いたことがあるため、どこかのタイミングで使ってみようかなと思います。

ブレンダー

ブレンダーは、頂き物が家にあったのでそちらを使用しています。
作り置きの場合は大量に作るため、ブレンダーがあると時短になりとても便利です!

1週目の食材と作り方

  • 10倍粥
  • 麦茶

基本的にまとめて作って冷凍しているため、1食分ではなく多めに作っています!

10倍粥

材料
  • 温かいご飯・・・50g
  • 水・・・200ml
作り方
  1. 耐熱容器に温かいご飯、水をいれて、ふんわりラップをして600wで20分加熱。
  2. 10分ほど蒸らす(ご飯が水分を含んで、柔らかくなるそう!)
  3. ブレンダーでトロトロにする
完成した量
  • 小さじ1 ×9
  • 小さじ2 ×15

少し多めでした。色々調べると冷凍したものは1週間程で食べ切るようにとのことでしたが、私は約2週間分作ってしまったので1週間で食べ切ることはできませんでした。

1週間分で作りたい場合は、半量で作るとちょうど良いのかなと思います!

麦茶

材料
  • ベビー麦茶(市販)

作り方
  1. 飲ませたい分量ずつ、冷凍して完成!

 

ペットボトルのベビー麦茶を買っていたので、そちらを冷凍しました。
500mlは多いため、こちらの小さいサイズでもよかったのかなと思っています。

 どの麦茶を使うにしても一度開けると飲みきれないので、冷凍がおすすめです!

離乳食開始!

食べたもの、その時の様子をメモベースで振り返っていきます。

1日目

  • 10倍粥(小さじ1)
  • 麦茶(小さじ1)

初めての10倍粥は何かわからずとりあえず口に入れている様子。
拒絶はせず、一応完食!食べているという感じではなく、おもちゃを舐める延長のような感じ。
麦茶は嫌な顔をして吐き出す。

2日目

  • 10倍粥(小さじ1)
  • 麦茶(小さじ1)

スプーンを吸っている感じ。10倍粥も吸っている感じではあるが、なんとか食べられそう。
麦茶は嫌な顔をしつつ飲み込めていた!

3日目

  • 10倍粥(小さじ2) ←Up!
  • 麦茶(小さじ2)←Up!

昨日まで完食できたため、今日は量を増やした。
スプーンを目の前に持っていくと口を開けて前のめりになり、食いつくようになった!

4日目

  • 10倍粥(小さじ2)
  • 麦茶(小さじ2)

スタイが気になっている様子。あまり集中できていなかった。一応完食。

5日目

  • 10倍粥(小さじ3)←Up!
  • 麦茶(小さじ3)←Up!

なんやかんやで完食できているため、本日も増量。
10倍粥は相変わらずニコニコしながら口に含んでいるが、「食べている」という感じではない。

量が増えて麦茶をスプーンであげるのが大変だったため、コップ飲みの練習も始めてみた。
液体がたくさん流れ込むのにびっくりするのか、毎回溺れるような感じでびっくりしている。

6日目

  • お出かけしたのでスキップ!

7日目

  • 10倍粥(小さじ3)
  • 麦茶(小さじ3)

チュパチュパしながらスプーンを吸っていて、10倍粥も流し込まれているような感じ。
自分でスプーンを持とうとする。

まとめ

離乳食開始1週間を振り返ってみました。
離乳食後にはミルクをあげているものの、いつもと飲む量は変わらず(200ml)。ムチムチ街道まっしぐら!笑

まだ始めたてなので、口に入れられるだけでバッチリ!という気持ちでゆるくやっています。
生まれて5ヶ月間ミルクしか飲んでいなかったので、いきなり他のものが口に入ってきてびっくりするのは当たり前・・・!ゆっくり食べることに慣れていこうね娘ちゃん・・・。

2週目からは10倍粥だけでなく、野菜も始める予定です。
アレルギーが少し怖いですが、ちょっとずつ色々な食べ物に触れてご飯が楽しめるといいなと思います!

来週も頑張るぞ〜♩

コメント

タイトルとURLをコピーしました