はじめに
娘が生まれて、初めてのおもちゃ選び。
色々買ってあげたいけど、どんなおもちゃを用意したらいいんだろう・・・と悩んだ記憶があります。
どんな物が合うかわからなかったため、色々と試しながら買ってみました。
そんな生後4ヶ月を迎えた娘が、生後2ヶ月くらいから愛用しているおもちゃたちを紹介します。
ラトル
まず、ラトルとはなんぞや・・・というと・・・。
調べてみたところ、振って音が鳴るおもちゃのことを正式に「ラトル」と呼ぶとのこと。
赤ちゃんのおもちゃで「ガラガラ」を聞いたことがある方は多いと思いますが、同じものを指すようです!
スヌーピーのラトル
使用感
足や手につけて遊びますが、振った時に鳴る音はそんなに大きくないです。
Woodstockの方ははっきりした黄色なので目に入るのか、だいぶ初期の段階から目で追っていました。
布素材で柔らかいため、頭や顔にあたっても痛くなく、安心して遊べます!
はらぺこあおむしのラトル
使用感
こちらは、一番といっていいほどお世話になっているおもちゃです!
生後2ヶ月くらいから使っていますが、一番泣き止みます。
しっかりした音が鳴るため、より興味を示してくれます!(うるさい嫌な音ではなく、温かみのある音です)
原色メインで色も目立っているため、すぐに目で追うようになりました。
上の紐の部分がマジックテープでつけられるようになっているため、ベビーカーやバッグなど様々なところにつけることができ、とても便利です。
この他にもライオンとはらぺこあおむしのセットがあるのですが、そちらは車に常備しています。
チャイルドシートに乗りながら、ずっとガン見しています。笑
布絵本
洗える布絵本
使用感
触るとガザガサ音が鳴るので、泣き止みます。
また、中身を見てみると仕掛けがあり、めくって遊べるようになっています!
まだ4ヶ月の娘はわけもわからず触っているだけですが、もう少し大きくなったら自分でめくって楽しめそうですね♩
歯固め
にぎるタイプ
使用感
口に持ってぺろぺろしています。
まだ4ヶ月の娘からすると歯固めとしての役割を果たしていないような気もしますが、ぺろぺろしていますね。
薬液消毒ができるので、衛生面も安心です!(電子レンジでの消毒は不可)
なんといってもコスパが良い。安い。
赤ちゃん商品をたくさん取り扱っているピジョンが出しているので、安心!
とても軽く、持ちやすいのでぶんぶん振り回しています。
ボールタイプ
使用感
シリコンタイプで軽いので、振り回しても安心。とても柔らかく、持ちやすいので低月齢の赤ちゃんでも遊べます。私の娘も、生後2〜3ヶ月の頃はにぎにぎしてましたが、4ヶ月近くになると、口に持っていってぺろぺろしだすようにもなりました。
丸洗いできるので、衛生面も心配ないです!
投げたりしても痛くないので、もう少し大きくなってからも使えそうだなと思っています。
まとめ
いっぱいおもちゃを買ってあげたくなってしまいますね・・・笑
赤ちゃんによって合う合わないがあると思いますが、買ってよかったものたちを紹介しました。
使い勝手など、参考になったら嬉しいです!
今後も月齢が上がっていくにつれてたくさん増やしていきたいなと思います。
またおもちゃが少し増えたタイミングで紹介します♩
コメント