【美しい日本の歩きたくなる道500選】雪景色、冬の蓼科湖散歩!

長野おでかけ

はじめに

先日、蓼科へ遊びに行ってきました!
蓼科が大好きな私たち夫婦は、蓼科へ行くのが今年に入ってもう2回目です。(月1ペースですね。笑)

前回の蓼科へのお出かけはこちらです。

冬の蓼科へお出かけ!〜テディベア美術館、切り絵ミュージアム、白樺湖〜
先日、蓼科にお出かけしてきました!白樺湖畔にある美術館巡りと、白樺湖を少しだけ。蓼科には今まで何度か訪れているものの、娘が生まれてからは初めて行きます。この寒い冬の中では外をたくさん歩くことはできないため、室内で楽しめるところを探しました。当日のスケジュールや、各スポットを紹介します。

今回は蓼科湖をゆったりお散歩してきたので、その様子を紹介します。

当初の予定は・・・

蓼科への目的としては、長野県唯一の水族館である蓼科アミューズメント水族館へ行く予定でした。

しかし・・・

水族館には10時頃着いたのですが、駐車場がパンパン。スキー場の臨時駐車場となっていました。
一応、水族館専用の駐車場もあったのですが、そちらももちろん満車でした。(好き放題駐められている印象でしたね・・・)

ということで車を駐めることができず、水族館はまた今度。
そのまま蓼科湖へ向かいました。

気持ちを切り替えて、いざ蓼科湖へ!

道中には鹿、鹿、鹿

冬の蓼科に行くと、100%見かける気がします。
道路から何頭もの鹿を見つけることができました!

道路へ飛び出してくる可能性もあるので、気をつけて運転をしなければいけないですね。笑

蓼科湖到着

蓼科湖へ到着!

上の看板には「冬はスケートリンクに」と記載がありますが、一部しか凍っていませんでした。この日は車の温度計がマイナス5度くらいだったので結構寒くはありましたが・・・。

昼食

お昼は蓼科湖のほとりにある「やまなみ」さんでお蕎麦をいただきました。
私は鶏つけ汁そばを食べましたが、温かいつけ汁は出汁が効いていて、とても美味しかったです!

座敷の席もあり、ゆっくりできました。

歩いて行くと、ヤギが姿を現しました・・!
こちらはソーセージや燻製の専門店、「Peter」さんの庭にいるヤギです。
いつもヤギを見つけて満足してしまうので、今度はお土産を買いに寄ってみたいなと思います。

蓼科湖一周開始

お腹も満たされたところでいよいよ蓼科湖散歩開始。
水面に反射される空や雲、木々がとても綺麗です!

歩道があってとても歩きやすいです。(歩道は一部です)
雪が溶けてないので、滑らないように注意が必要ですね。

展望台

進んでいくとちょっとした展望台も。

展望台からの景色です。奥に見える蓼科山が綺麗ですね!
雲が多めでしたが、青空も見えて天気は良かったです。

蓼科湖畔のキャンプ場

蓼科湖沿いに、キャンプ場もありました。
こんな寒い時期でしたが、キャンプをしている人がたくさんいました!雪の中のキャンプもまたいいですね・・・(我が家はキャンプグッズを買って、使わないまま2年くらい経っています・・・笑)

気になる方は「TINY GARDEN 蓼科」をチェック!

湖の様子

湖には鳥がたくさん。カモがたくさんいましたが、他にもいろいろな鳥が!

雪もだいぶ残っていますね。

歩行者専用の歩道となっており、歩きやすかったです!車を気にせず歩くことができるのも、嬉しいですね。

彫刻公園

蓼科湖畔には、彫刻公園があります。現在は、無料開放されているようです!(2025年2月現在)
自然の中に彫刻が約70点ほどもあるそう。
ゆっくり歩きながらお気に入りの作品を探してみるのも楽しそうですね。

前回来たときは一周したのですが、今回は娘がとても寒そうだったので断念しました。

美しい日本の歩きたくなる道500選

蓼科湖一周を終えるところに、何やら気になる看板が!

美しい日本の歩きたくなる道500選・・・!

気になって調べてみたところ、2004年(平成16年)頃に社団法人日本ウォーキング協会によって発表された、日本の美しいと認められた道500コースのことだそうです。

長野県では以下12箇所場所が該当するとのこと。

  • 安曇野北アルプス展望のみち(池田町、大町市)
  • 蓼科高原・縄文遺跡と高原浴のみち(茅野市)
  • 諏訪湖一周のみち(諏訪市、岡谷市、下諏訪町)
  • アルプスの城下町・松本、逍遥のみち(松本市)
  • 南アルプス展望・飯田の散歩みち(飯田市)
  • 大平、妻籠、馬籠・宿場をつなぐみち(飯田市、南木曽町、中津川市)
  • アルプス展望、りんご街道を巡るみち(中川村)
  • 一茶と歩く北国街道・野尻湖のみち(飯綱町、信濃町)
  • 馬に引かれて善光寺参り、展望のみち(長野市)
  • 塩田平・別所温泉~鹿教湯温泉 里山のみち(上田市)
  • 栗と北斎に出会うみち(小布施町)
  • 真田一族のロマンと菅平高原のみち(上田市)

それぞれの「みち」の名前の付け方も素敵だなあと思いました。
これは、制覇するしかないですね・・・

行ったことある場所はちらほらあるものの、なかなかエグそうな距離のところも。笑
諏訪湖一周のみち」は約16kmだったり(数年前に4時間ほどかけて歩きました!)、「安曇野北アルプス展望のみち」は、あづみ野池田クラフトパークから大町市山岳博物館までのことを指し、約18kmだったり・・・!

蓼科湖は1周1.2kmで、約15〜20分でした。写真を撮りながらで30分くらいでしたね。

全てを歩いて制覇するのはなかなかハードルが高そうですが、是非とも行ってみたいものです。
(娘が生まれる前だったら歩いていたかもしれないです。笑)

ボート

ボートがたくさんありました!スワンボートやあひるボート等、いろんなボートがあるようです。
冬なので営業していませんでしたが、4月下旬~10月下旬で乗ることができるようです。

今年は2025/4/18〜11/24の期間で乗ることができるようなので、ぜひ行ってみてください!

蓼科アイス

蓼科湖へ行くときは必ずと言っていいほど食べている蓼科アイス!
今回はお持ち帰りをして車の中で食べましたが、中にも椅子があり食べることができます。
冬の寒い時期なのに、とても混んでいました。寒い時期に食べるアイスもまた良いですね^^

蓼科BASE

蓼科湖の駐車場のすぐ近くに、蓼科BASEという建物があります。
1階にはご飯屋さんが入っていて、建物自体は温泉付き宿泊施設になっています。
とてもおしゃれな施設でした!

この辺りの観光情報なども展示されているので、旅行に来た際にちょっと寄ってみると思わぬ観光スポットが見つかるかもしれないですね!

授乳室

駐車場の横に、トイレや授乳室があります。
赤ちゃん用の設備として、おむつ台と授乳室が一緒になっている部屋があります。部屋の中にはおむつ用のゴミ箱、おむつ台、机と椅子のみがある状態でした。
調乳用のお湯などはないため、持参する必要があります。

私たちは、おむつ台を使用した後、車の中でミルクをあげました。
この日は赤ちゃんを連れた家族がたくさんいたので、授乳室の前に数名並んでいる姿も見られました。

地図

まとめ

蓼科は観光スポットもたくさんあり、何度行っても楽しめるところが魅力です!
自然も豊かなので、写真を撮るのがとても楽しいです。今回訪れたのは蓼科湖付近のみでしたが、それでも十分楽しめました。

個人的には、「美しい日本の歩きたくなる道500選」というものがあることを知れて、嬉しかったです。
蓼科湖は何度か来ていますが、初めて気づきました・・・。笑

どこか散歩したいな〜といつも休みの度に思うのですが、なかなか行き先が決まらない・・・ということがよくある我が家。そんな時にこちらを思い出して、少しずつ紹介していけたらなと思っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました