山梨県北杜市にて散歩のできる観光スポットへ〜清春芸術村、萌木の村〜

県外おでかけ

はじめに

先日、北杜市へ行ってきました。
山梨県北杜市は松本市からアクセスも良く、よく遊びに行きます。

今回は北杜市にある、清春芸術村と萌木の村へ行ってきたので、そちらを紹介します!

清春芸術村

清春芸術村を知ったきっかけの、とある写真集

夫が写真集を集めるのが趣味で、篠山紀信の写真集の撮影地にもなっている清春芸術村にぜひ行ってみたいと思いました。
こちらの写真集に、清春芸術村で撮った写真がいくつか載っています。

 清春芸術村の入口に到着!大きな門でお出迎えです。

全体の案内図があります。
入館料を払う際、それぞれの箇所に説明書きは少ないため、分からないことがあれば近くのスタッフに聞いてくださいと案内がありました。
こちらの看板やパンフレットに説明が書かれているため、これらをお供に鑑賞すると理解が深まりそうです♩

芸術には疎い私ですが、各展示についてパンフレットを見たりして学んだことをちらっとまとめてみました。

ラ・リューシュ

エッフェル塔で知られる建築家、ギュスターブ・エッフェル(1832〜1923)設計によるものの再現。
吉井長三が設計図を買い取って1981年に再現したようです。

奥に見える山が綺麗ですね。春には桜が咲くので、もっといい写真が撮れそうだなと思いました・・・!
枝になっている桜もこれはこれで良いですが・・・。

遠目から全体を見ても、とても立派な建物です。

周りをぐるっと一周すると何箇所か入れるところを発見。ショップなどがありました。

清春白樺美術館

館内は写真撮影不可でした。

谷口吉生氏の設計により創設。
ルオーや東山魁夷、梅原龍三郎、岸田劉生、バーナード・リーチ、中川一政などの作品が展示されていました。

光の美術館

2011年に、安藤忠雄氏の設計により創設。
室内には人工照明がなく、自然光のみの美術館です。

大きな窓から、光が差し込んでいました。照明がないことで光がとても綺麗に見えます。
季節や時間によって違う一面を見せてくれそうですね。

ルオー礼拝堂

2011年に、谷口吉生氏の設計により創設。
20世紀最高の宗教画家であるジョルジュ・ルオーを記念して建設された礼拝堂です。入口扉の上にあるステンドグラスはルオーが制作したもののようです。

こちらの木彫の十字架もルオーが彩色したものだとか。

茶室徹

藤森照信氏の設計により創設。
茶室を支えている木は、樹齢80年の檜を使用しているとのこと。高さは4メートルで、室内は1.7坪となります。
中に入ることはできません!

梅原龍三郎のアトリエ

吉田五十八氏の設計により創設。

中に入ることはできませんが、外から見ることはできます。
中には絵画が飾られていました。

アトリエの周りで「コツコツコツ・・・」と聞こえたのでよく見てみると、木をつついている鳥が・・・!
鳥に詳しくない私ですが、これはキツツキと一瞬で分かりました!笑

エッフェル塔の階段

1989年(エッフェル塔完成100周年)に、エッフェル塔の一部がフランスより移設されたようです。
隣に立っているのは、現代美術家セザールによるエッフェル像です。

その他の展示

パンフレットに書いていない展示もいくつかありました。

こちらは今は入れないようになっていますが、滑り台でした。
周りが白樺に囲まれていて、とても雰囲気が素敵です!

春を待っている桜の蕾が。桜の季節はとても綺麗なんだろうなと思いました。
2月下旬に行ったので、少し早かったです・・・。笑

落ち葉が枯れている冬の雰囲気もこれはこれで良いですね。

全体的に敷地がとても広く、開放感があります!

芸術に詳しくない私でもとても楽しめる場所でした。
見るところもたくさんあるので、北杜市に来た時にはぜひ寄ってみてください!

見学情報

名称 清春芸術村
住所 〒408-0036 山梨県北杜市長坂町中丸2072
営業時間 10:00~17:00
休館日 年末年始・月曜日(祝日の場合は翌平日休み)
入館料 一般:1500円 大高生:1000円 小中学生:入場無料 ※現金のみ

萌木の村

清春芸術村を出た後は萌木の村へ。車で30分くらいです。

私たちは第1駐車場に車を駐めました。(第2、第3駐車場の方が混んでいるように見られ、第1駐車場は割と空いていました。

こちらは萌木の村全体の地図です!お店がたくさんありますね。

レストラン「ROCK」

まずはお昼ご飯を。こちらのレストランに行きました。
13時頃着いたのですが、店の外までの行列でした。20〜30程待って入店!
(写真は、食べ終わってお店を出た時のものです)

店内はとても広く開放感がありました!

私は山梨県産黒毛和牛ハンバーグを注文。お肉がジューシーでとても美味しかったです!
野菜もたくさんで嬉しかったですね。笑
ボリュームもあるのでとてもお腹いっぱいになりました!

子連れの方がとても多かったです。店内には授乳室、おむつ台もありました。
また、テラス席のみ、ペット連れの方も入店できるようでワンちゃんもたくさんいました!

散策

ご飯を食べた後は、散歩しました。

歩いていると、メリーゴーラウンドがありました。1回500円で乗れるようです。
冬の枯れている木々の中にあるメリーゴーラウンドはとても輝いていて、ちびっ子たちは吸い込まれていました。

全て異なるデザインで、さまざまな動物たちがいます。
馬、ウサギ、猫、鹿、シマウマ、ダチョウ、ニワトリ、ヤギ、熊など。
娘がもう少し大きくなったら、一緒に乗りたいなと思いました!

萌の村の真ん中の広いスペースには、たくさんのトナカイにソリが引っ張られています。
ソリに乗って写真を撮ることもできました!

とても広い敷地で、お店を全部回ることはできませんでした。
行けていないお店もたくさんあるので、またぜひ行きたいなと思います!

見学情報

名称 萌木の村
住所 〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
営業時間 各店舗によって異なるため、公式サイトをご確認ください

まとめ

北杜市には美術館がたくさんあり、観光スポットもたくさんあります。
広々とした場所が多いので人混みなどはなく、ゆっくり散歩をしながら写真をたくさん撮れました!
長野県からアクセスも良いという点も嬉しいです。

桜の季節に、桜を見に行くのもいいですね♩
気になった方はぜひ行ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました